
2013-03-28 :
家族旅行
子供たちが春休みに入り、久しぶりに家族で旅行に行ってきました。

福井県勝山市にある、国内最大級の恐竜博物館です。
まず建物が凝っており、外観は卵型、中から見るとこんな感じです。
中央のエスカレーターで、地下の展示室に降りて行くと・・・

リアルに動く恐竜の模型や、迫力ある恐竜の映像、数々の恐竜の標本が工夫を凝らして展示されています。
噂には聞いていましたが子供から大人まで楽しめる、見ごたえ十分の博物館でした。
やや不便な所にありますが、興味のある方、かなりおすすめです!

福井県勝山市にある、国内最大級の恐竜博物館です。
まず建物が凝っており、外観は卵型、中から見るとこんな感じです。
中央のエスカレーターで、地下の展示室に降りて行くと・・・

リアルに動く恐竜の模型や、迫力ある恐竜の映像、数々の恐竜の標本が工夫を凝らして展示されています。
噂には聞いていましたが子供から大人まで楽しめる、見ごたえ十分の博物館でした。
やや不便な所にありますが、興味のある方、かなりおすすめです!
2013-03-21 :
めんぱ
入学、入社のシーズンが近づいてきました。
この春から、お弁当生活が始まる方も多いのではないでしょうか?
お店のお弁当箱売り場では、保温、保冷が出来るものから各種様々なタイプのものが売られていますが、うちでは半年ほど前、木曽の妻籠で「めんぱ」と呼ばれる木のお弁当箱を購入しました。

曲げの部分がヒノキ、蓋と底がさわら、止めの素材は山桜です。
まず、とても軽いのに驚きました。
木が余分な水分を吸収してくれるので、ご飯が美味しく、殺菌作用もあるのでご飯が長持ちします。
蓋を開けるとヒノキの香りがほんのりして、同じおかずを入れても、プラスチックの物より断然美味しく感じるのです。
けっして安いものではありませんが、修理も可能で、丁寧に使えば長く使えるとのこと。
ずーっと、大切に使っていきたいと思っています。
この春から、お弁当生活が始まる方も多いのではないでしょうか?
お店のお弁当箱売り場では、保温、保冷が出来るものから各種様々なタイプのものが売られていますが、うちでは半年ほど前、木曽の妻籠で「めんぱ」と呼ばれる木のお弁当箱を購入しました。

曲げの部分がヒノキ、蓋と底がさわら、止めの素材は山桜です。
まず、とても軽いのに驚きました。
木が余分な水分を吸収してくれるので、ご飯が美味しく、殺菌作用もあるのでご飯が長持ちします。
蓋を開けるとヒノキの香りがほんのりして、同じおかずを入れても、プラスチックの物より断然美味しく感じるのです。
けっして安いものではありませんが、修理も可能で、丁寧に使えば長く使えるとのこと。
ずーっと、大切に使っていきたいと思っています。
2013-03-15 :
三寒四温
暖かくなったと思ったら、また、寒さが戻ったり、この季節はまさに三寒四温、日々気温が随分違うので服装選びが難しいですね。
私が趣味で参加している菜園グループの畑では、白菜、大根、かぶなどの冬野菜はすっかりなくなって、僅かに残っている小松菜もトウがたち、じきに花を咲かせそうです。

2・3日前に我が家の室内に置いてある鉢植えのクンシランが、開花しました。
今朝も肌寒く感じましたが、春は少しづつ近づいてきているようす。
2013-03-08 :
中馬のおひなさん

まだ寒かった2月半ば、足助の「中馬のおひなさん」に行ってきました。
足助の古い街並みに並ぶ民家や商家に、古くから伝わるおひなさんや土雛を玄関先や店内に飾り、道行く人々に町並み散策をしてもらおうと始まったお祭りだそうです。

こちらはマンリン書店。
けっして広くはない店内に、いつも選りすぐりの本、雑貨類が所狭しと並んでいます。
行くと必ず立ち寄ります。

こちらは、魚屋さん。店先で美味しいイカ焼きを焼いています。娘の好物。
3月に入り、暖かい日が続いていますね。
足助の中馬のおひなさんは3月10日までだそうです。
明日、明後日もお天気が良さそうですから、興味のある方はホームページをチェックして出かけてみてはいかがでしょうか?

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード