
2013-06-27 :
電撃蚊取り
夏が近づくにつれ、蚊に悩まされることが増えてきました。
特に寝室にいると最悪で、就寝中耳元でうるさく付きまとう蚊に起こされ
蚊をやっけるまで寝られず、翌日睡眠不足という事態になります。
液体の蚊取りもありますが、最近購入したのは「電撃殺虫ラケット」というもの。
数年前から、ホームセンターなどで売っているそうです。

単三電池を2本使用し、3Vの電源から約1000V以上の高電圧を発生させて
それをラケットの金網の部分に通電しておいて蚊を叩いて感電死させるものです。
こう書くとちょっと危険で、残酷なもののようですが
わざわざネット部分に触るようなことをしなければ感電することもないですし
とにかく命中率が高いので、すばやく蚊を退治できます。
液体蚊取りが苦手で蚊に悩まされている方
この手のタイプで他にも色々商品があるようですから
売り場をのぞいてみてはいかがでしょうか?
特に寝室にいると最悪で、就寝中耳元でうるさく付きまとう蚊に起こされ
蚊をやっけるまで寝られず、翌日睡眠不足という事態になります。
液体の蚊取りもありますが、最近購入したのは「電撃殺虫ラケット」というもの。
数年前から、ホームセンターなどで売っているそうです。

単三電池を2本使用し、3Vの電源から約1000V以上の高電圧を発生させて
それをラケットの金網の部分に通電しておいて蚊を叩いて感電死させるものです。
こう書くとちょっと危険で、残酷なもののようですが
わざわざネット部分に触るようなことをしなければ感電することもないですし
とにかく命中率が高いので、すばやく蚊を退治できます。
液体蚊取りが苦手で蚊に悩まされている方
この手のタイプで他にも色々商品があるようですから
売り場をのぞいてみてはいかがでしょうか?
2013-06-20 :
大きく育ちました!

これ、何だと思いますか?
けっして店頭では売られることのないジャンボサイズ(ヘチマ大)の
ズッキーニとキュウリです。
2日前に畑で収穫してきましたが、採るのが遅く
育ち過ぎてしまいました。
巨大化したズッキーニは食べられるのか、ダメもとで料理してみると
意外に普通サイズのズッキーニとあまり変わらない食感と味でした。
むしろ食べる部分が多くなって、これはお得とさえ思えたほどです。
ただし、キュウリの育ち過ぎは種が多くなっていまいちですね。
店頭で売られるサイズの小ぶりのキュウリの方が美味しいです。
これからの季節、夏野菜がどんどん採れますが
収穫時期は味に大きく左右します。
せっかく育てたものなので、収穫のタイミングに注意して
無駄なく美味しく、せっせと食べたいと思います。
2013-06-13 :
バジル
台風の影響か、蒸し暑い日が続いています。
今日の名古屋の熱中症指数をみると「厳重警戒」とのこと。
こまめに水分、塩分をとるよう心掛けないといけませんね。
真夏ともなれば、さらに気温が上がり、蒸し暑く食欲も低下。
主婦としては、調理時間もなるべく短く済ませたいところです。
我が家では毎年裏庭にバジルの苗を数本植え、収穫した葉に
ニンニク、クルミ、パルメザンチーズ、オリーブオイル、塩を加え
ミキサーにかけたバジルソースを大量に作り、冷凍保存します。

1ヶ月程前に植えた苗が順調に育っています。
真夏になって、更に大きな苗に成長したころ
せっせと葉を摘み、ソースを作ります。
パスタ、肉、魚と幅広く使え、あえるだけで美味くなるので
家族の食欲も増し、調理時間も短くて済む
我が家の夏には欠かせないハーブです。
今日の名古屋の熱中症指数をみると「厳重警戒」とのこと。
こまめに水分、塩分をとるよう心掛けないといけませんね。
真夏ともなれば、さらに気温が上がり、蒸し暑く食欲も低下。
主婦としては、調理時間もなるべく短く済ませたいところです。
我が家では毎年裏庭にバジルの苗を数本植え、収穫した葉に
ニンニク、クルミ、パルメザンチーズ、オリーブオイル、塩を加え
ミキサーにかけたバジルソースを大量に作り、冷凍保存します。

1ヶ月程前に植えた苗が順調に育っています。
真夏になって、更に大きな苗に成長したころ
せっせと葉を摘み、ソースを作ります。
パスタ、肉、魚と幅広く使え、あえるだけで美味くなるので
家族の食欲も増し、調理時間も短くて済む
我が家の夏には欠かせないハーブです。
2013-06-07 :
空梅雨?
梅雨入りしたというのに、今週も晴天続きで
あまり梅雨らしくない毎日です。
趣味で参加している農作業グループの畑へ行くたび
植えた苗物がどんどん成長しているのですが
雨が少ないため、水やり作業が欠かせません。
1カ月程前に植えたトウモロコシも、ぐんぐん成長しています。
トウモロコシは非常に虫がつきやすい野菜ですが
グループの方針でどの野菜も農薬は使用せず、有機農法で育てています。
無事収穫出来たら、畑の脇でお湯を沸かし
採れたてのトウモロコシを茹でて、みんなで食べる予定ですが
採れたてのトウモロコシは、本当にびっくりするほど甘くて
おいしいの一言。
雑草取りに、水やり等々・・特に夏場の作業は大変ですが
こういうお楽しみがあるので、畑作業はやめられません。
あまり梅雨らしくない毎日です。
趣味で参加している農作業グループの畑へ行くたび
植えた苗物がどんどん成長しているのですが
雨が少ないため、水やり作業が欠かせません。
1カ月程前に植えたトウモロコシも、ぐんぐん成長しています。
トウモロコシは非常に虫がつきやすい野菜ですが
グループの方針でどの野菜も農薬は使用せず、有機農法で育てています。
無事収穫出来たら、畑の脇でお湯を沸かし
採れたてのトウモロコシを茹でて、みんなで食べる予定ですが
採れたてのトウモロコシは、本当にびっくりするほど甘くて
おいしいの一言。
雑草取りに、水やり等々・・特に夏場の作業は大変ですが
こういうお楽しみがあるので、畑作業はやめられません。

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード