
2013-07-31 :
カボチャ色々
2週間程前から、畑でかぼちゃが採れ始めました。

左上の細長いのが「すくなかぼちゃ」。
その右隣りのラグビーボールのようなユニークな形をしたのが「ロロン」。
下の2つの濃い緑色のかぼちゃは、一番良く食べられる
最も一般的なかぼちゃの「えびすかぼちゃ」です。
「すくなかぼちゃ」は、岐阜の飛騨高山の特産品で、しっかり熟したものは
非常に糖度が高く、ホクホクして美味しいので人気がある品種です。
ただ、本来の「すくなかぼちゃ」は、ヘチマのように細長く、淡い緑色の表皮に
濃い緑色のまだら模様が入っているので、私の収穫したものは
他の品種と交配しているのかもしれません。
さて、ロロンですが、一度食べたら忘れられない滑らかな舌触りの
極甘かぼちゃだそうで、今年初めて菜園で育てました。
今から、食べるのを非常に楽しみにしているかぼちゃです。
スーパーの野菜売り場には無さそうですが、道の駅や産直販売の店なら
売られていることがあるかもしれませんので、かぼちゃ好きの方
見つけたらぜひお試しください。
かぼちゃは収穫後にデンプンが穏やかに糖に変っていくので
採りたてより、しばらく経った方が甘みが増して美味しくなるとか。
へたの部分がコルク状に枯れてきたら食べ頃といいますので
食べ時を外さないよう美味しくいただきたいと思います。

左上の細長いのが「すくなかぼちゃ」。
その右隣りのラグビーボールのようなユニークな形をしたのが「ロロン」。
下の2つの濃い緑色のかぼちゃは、一番良く食べられる
最も一般的なかぼちゃの「えびすかぼちゃ」です。
「すくなかぼちゃ」は、岐阜の飛騨高山の特産品で、しっかり熟したものは
非常に糖度が高く、ホクホクして美味しいので人気がある品種です。
ただ、本来の「すくなかぼちゃ」は、ヘチマのように細長く、淡い緑色の表皮に
濃い緑色のまだら模様が入っているので、私の収穫したものは
他の品種と交配しているのかもしれません。
さて、ロロンですが、一度食べたら忘れられない滑らかな舌触りの
極甘かぼちゃだそうで、今年初めて菜園で育てました。
今から、食べるのを非常に楽しみにしているかぼちゃです。
スーパーの野菜売り場には無さそうですが、道の駅や産直販売の店なら
売られていることがあるかもしれませんので、かぼちゃ好きの方
見つけたらぜひお試しください。
かぼちゃは収穫後にデンプンが穏やかに糖に変っていくので
採りたてより、しばらく経った方が甘みが増して美味しくなるとか。
へたの部分がコルク状に枯れてきたら食べ頃といいますので
食べ時を外さないよう美味しくいただきたいと思います。
2013-07-26 :
大暑になりました。
7月23日は「大暑」でした。
大暑から8月8日の立秋までの約2週間が
1年で最も暑さの厳しい頃とされており、今がまさにその時期です。
室内にいても熱中症にかかることもあるこの季節
上手なエアコンの使い方を少し調べてみました。
さて、電気代を抑えるには色々工夫があるようですが
・設定温度は28度で。
体感温度を下げるため扇風機やサーキュレーターとの併用は効果的。
(冷たい空気は下にたまるため、空気を対流させると良い)
・風向きは水平が良い。
・こまめなエアコンのオン、オフはかえって電気代がかかるのでしない。
・日射による輻射熱を上手に避ける。
緑のカーテン、よしずなどで窓の外側から熱を遮るのが効果的。
・風量設定は「自動運転」で。
部屋の温度を設定温度にするのに最も効率的な運転をする
等々・・・。
夏の日中に限定してみると、家庭の使用電力量の実に5割以上がエアコンで
消費しているとか。
こうした日々のちょっとした心がけで、家計にも、体にも負担をかけずに
この酷暑を乗り切りたいものです。
大暑から8月8日の立秋までの約2週間が
1年で最も暑さの厳しい頃とされており、今がまさにその時期です。
室内にいても熱中症にかかることもあるこの季節
上手なエアコンの使い方を少し調べてみました。
さて、電気代を抑えるには色々工夫があるようですが
・設定温度は28度で。
体感温度を下げるため扇風機やサーキュレーターとの併用は効果的。
(冷たい空気は下にたまるため、空気を対流させると良い)
・風向きは水平が良い。
・こまめなエアコンのオン、オフはかえって電気代がかかるのでしない。
・日射による輻射熱を上手に避ける。
緑のカーテン、よしずなどで窓の外側から熱を遮るのが効果的。
・風量設定は「自動運転」で。
部屋の温度を設定温度にするのに最も効率的な運転をする
等々・・・。
夏の日中に限定してみると、家庭の使用電力量の実に5割以上がエアコンで
消費しているとか。
こうした日々のちょっとした心がけで、家計にも、体にも負担をかけずに
この酷暑を乗り切りたいものです。
2013-07-19 :
癒されてます
こんにちは。
我が家で2年前から飼っているセキセイインコの「スズ」です。

子供にせがまれ、子供たちで世話の出来るペットということで
購入したインコ、飼いだしてみると、とても人なつっこくしぐさも愛らしい生き物で
自分も夫も想定外に癒されています。
家族が近づくと「遊ぼー!」言わんばかりに籠の中でアピールしたり
家族が食事を始めるとスズも餌を食べる、誰かが咳をするとスズも鳴く等
なんだかもう一人小さな家族がいるような感じです。
TVで見たオーストラリアの野生のセキセイインコは常に群れで行動していました。
水を飲む時も食事するときもみんな一緒、天敵のハヤブサから身を守るため
仲間の動きに合わせて行動する習性があるのだそうです。
どうやら、ペットのインコは人間を群れの仲間だととらえているらしいです。
うちではすっかり家族の一員になった「すず」。
水と餌を毎日取り替えてやれば、他に世話もかからず
遊んであげた分、良くなついてくれるかわいいペットです。
我が家で2年前から飼っているセキセイインコの「スズ」です。

子供にせがまれ、子供たちで世話の出来るペットということで
購入したインコ、飼いだしてみると、とても人なつっこくしぐさも愛らしい生き物で
自分も夫も想定外に癒されています。
家族が近づくと「遊ぼー!」言わんばかりに籠の中でアピールしたり
家族が食事を始めるとスズも餌を食べる、誰かが咳をするとスズも鳴く等
なんだかもう一人小さな家族がいるような感じです。
TVで見たオーストラリアの野生のセキセイインコは常に群れで行動していました。
水を飲む時も食事するときもみんな一緒、天敵のハヤブサから身を守るため
仲間の動きに合わせて行動する習性があるのだそうです。
どうやら、ペットのインコは人間を群れの仲間だととらえているらしいです。
うちではすっかり家族の一員になった「すず」。
水と餌を毎日取り替えてやれば、他に世話もかからず
遊んであげた分、良くなついてくれるかわいいペットです。
2013-07-12 :
空芯菜
畑で採れた空芯菜(エンサイ)です。

あまり馴染みのない方も多いかもしれません。
私も趣味の農作業グループの畑で作って初めて食べました。

名前の通り芯の部分が空洞になっており、シャキシャキとした歯ごたえが特徴で
炒め物に良く合います。
栄養価の高い野菜で、特にビタミンB2、ビタミンE、鉄、カルシウム、カロチンなどが
豊富とか。
連日酷暑続きで、調理時間はなるべく時短で済ませたいですよね。
豚肉とならごま油、ベーコンならオリーブオイル、卵とじにしても美味しい
何にでも合う万能選手なので、さっと炒めて1品出来上がりです。
野菜売り場で見かけたら、ぜひお試しください。

あまり馴染みのない方も多いかもしれません。
私も趣味の農作業グループの畑で作って初めて食べました。

名前の通り芯の部分が空洞になっており、シャキシャキとした歯ごたえが特徴で
炒め物に良く合います。
栄養価の高い野菜で、特にビタミンB2、ビタミンE、鉄、カルシウム、カロチンなどが
豊富とか。
連日酷暑続きで、調理時間はなるべく時短で済ませたいですよね。
豚肉とならごま油、ベーコンならオリーブオイル、卵とじにしても美味しい
何にでも合う万能選手なので、さっと炒めて1品出来上がりです。
野菜売り場で見かけたら、ぜひお試しください。
2013-07-05 :
理想的な日傘とは?
気象庁の3カ月予報によると、今年の7月~9月は全国的に「猛暑」とのこと。
近年は猛暑でない年など無かった気がしますが、今年もと思うとうんざりします。
日射しが厳しくなるにつれ、少しでも紫外線から肌を守りたいと女性は誰しも
思うものですが、理想的な日傘とは一体どんなものなのか少し調べてみました。
傘の表は、熱の元となる赤外線を鏡のように反射させる白に近いものが良く
裏は地面からの太陽光の2次反射を防ぐ黒が良いとのこと。
安価な吸収材を使ったものは効果が持続しないようですし
少々値が張りますが紫外線、赤外線、可視光線全て100%カットしてくれる
「サンバリア100」の日傘が商品的には、優れているようです。
男性用もあり、晴雨兼用でロング、ミドル、折りたたみとサイズも充実し
ています。
紫外線のピークは5月~8月といわれています。。
この夏少しでも涼しく、また、紫外線からしっかり肌を守りたい方は
ぜひチェックしてみてください。
近年は猛暑でない年など無かった気がしますが、今年もと思うとうんざりします。
日射しが厳しくなるにつれ、少しでも紫外線から肌を守りたいと女性は誰しも
思うものですが、理想的な日傘とは一体どんなものなのか少し調べてみました。
傘の表は、熱の元となる赤外線を鏡のように反射させる白に近いものが良く
裏は地面からの太陽光の2次反射を防ぐ黒が良いとのこと。
安価な吸収材を使ったものは効果が持続しないようですし
少々値が張りますが紫外線、赤外線、可視光線全て100%カットしてくれる
「サンバリア100」の日傘が商品的には、優れているようです。
男性用もあり、晴雨兼用でロング、ミドル、折りたたみとサイズも充実し
ています。
紫外線のピークは5月~8月といわれています。。
この夏少しでも涼しく、また、紫外線からしっかり肌を守りたい方は
ぜひチェックしてみてください。

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード