
2013-08-29 :
異常気象
今週に入って、猛暑の日々もようやく峠を越した感があります。
今年の夏を振り返ると、今まで体験したことがないような記録的な猛暑に
北日本、西日本での大雨・・・まさに異常気象続きの夏でした。
しかしながらこの異常気象は、世界的にみられるそうで専門家の話によると
地球温暖化により、今後数年間、異常気象は頻発するとのこと。
この100年間で温暖化によって海水温が0.5度も上昇していることが
大きく影響しているとか。
実際、北海道周辺の海で、暖かい海に住むクロマグロやイシガキダイが獲れ
逆に鮭が獲れなくなってきているそうで、漁業関係者の方達も驚いているそうです。
温暖化している地球を,海水温で熱を吸収するために海水温が上がるというのを聞くと
地球はバランスをとろうとしているように感じます。
上層部だけでなく、深海まで海水温は上昇しているそうで、状況かなり深刻なのです。
地球規模で私達の生活を見直し、これ以上温暖化が進まない道を
模索していかなければいけないと、切に感じさせられる夏でした。
今年の夏を振り返ると、今まで体験したことがないような記録的な猛暑に
北日本、西日本での大雨・・・まさに異常気象続きの夏でした。
しかしながらこの異常気象は、世界的にみられるそうで専門家の話によると
地球温暖化により、今後数年間、異常気象は頻発するとのこと。
この100年間で温暖化によって海水温が0.5度も上昇していることが
大きく影響しているとか。
実際、北海道周辺の海で、暖かい海に住むクロマグロやイシガキダイが獲れ
逆に鮭が獲れなくなってきているそうで、漁業関係者の方達も驚いているそうです。
温暖化している地球を,海水温で熱を吸収するために海水温が上がるというのを聞くと
地球はバランスをとろうとしているように感じます。
上層部だけでなく、深海まで海水温は上昇しているそうで、状況かなり深刻なのです。
地球規模で私達の生活を見直し、これ以上温暖化が進まない道を
模索していかなければいけないと、切に感じさせられる夏でした。
2013-08-22 :
安曇野・白馬
8月の上旬、家族で涼を求め、長野県の安曇野・白馬に旅行に行ってきました。
しかしながら安曇野も、全国的な猛暑のせいでしょうか、結構暑かったです。
立ち寄った大王わさび農場では、名水百選湧水が流れる蓼川で
冷た~い水に足を浸しながらボートに乗り、しばし水上散歩を楽しみました。
川沿いにある三連水車は黒沢明監督の映画「夢」の舞台になったそうです。
木陰があり、水草や魚が見えるほど透明度の高い水・・・確かに絵になる風景でした。

2日目は、白馬五竜テレキャビンに乗ってまず「白馬五竜高山植物園」へ。
そこから植物散策をしながら徒歩約20分、地蔵の頭と呼ばれる
標高約1600mの地点を目指しました。
見た目はそれほどの山道でもないのに、上りは結構息が上がり
日頃の運動不足を痛感。
地蔵の頭から五竜岳や唐松岳、白馬三山の眺望を楽しみ下山しました。

自然を満喫できた今回の長野旅行。
泊った白馬のペンションのご主人によると、秋が特にお勧めだとか。
また、行ってみたくなるところです。
しかしながら安曇野も、全国的な猛暑のせいでしょうか、結構暑かったです。
立ち寄った大王わさび農場では、名水百選湧水が流れる蓼川で
冷た~い水に足を浸しながらボートに乗り、しばし水上散歩を楽しみました。
川沿いにある三連水車は黒沢明監督の映画「夢」の舞台になったそうです。
木陰があり、水草や魚が見えるほど透明度の高い水・・・確かに絵になる風景でした。

2日目は、白馬五竜テレキャビンに乗ってまず「白馬五竜高山植物園」へ。
そこから植物散策をしながら徒歩約20分、地蔵の頭と呼ばれる
標高約1600mの地点を目指しました。
見た目はそれほどの山道でもないのに、上りは結構息が上がり
日頃の運動不足を痛感。
地蔵の頭から五竜岳や唐松岳、白馬三山の眺望を楽しみ下山しました。

自然を満喫できた今回の長野旅行。
泊った白馬のペンションのご主人によると、秋が特にお勧めだとか。
また、行ってみたくなるところです。
2013-08-08 :
赤紫蘇ジュース
今年は市販の赤紫蘇を買いそびれ、毎年恒例のジュース作りを見送ろうと
思っていたところ、畑で採れたからと、赤紫蘇をいただきました。
それではと早速作った次第です。

① 大鍋で水を沸騰させる。
② その中に紫蘇の葉を入れ再び沸騰させ5分ほど煮る。
③ ざるやフキンで②を濾す。
④ ③にクエン酸、砂糖を加え冷まして冷蔵庫で保存。
と、作り方は簡単です。
うちでは、美味しいので作り続けているのですが
赤紫蘇には、アレルギー症状を緩和させる働きや
ビタミンC、鉄分、カルシウム、ミネラル等多くの栄養素があり
安眠効果、鎮痛、解熱、貧血予防の効果もあるとか。

全国的にしばらく猛暑日が続くようです。
クエン酸効果で、夏バテにも効くと思いますので
赤紫蘇が手に入ったらぜひお試し下さい。
思っていたところ、畑で採れたからと、赤紫蘇をいただきました。
それではと早速作った次第です。

① 大鍋で水を沸騰させる。
② その中に紫蘇の葉を入れ再び沸騰させ5分ほど煮る。
③ ざるやフキンで②を濾す。
④ ③にクエン酸、砂糖を加え冷まして冷蔵庫で保存。
と、作り方は簡単です。
うちでは、美味しいので作り続けているのですが
赤紫蘇には、アレルギー症状を緩和させる働きや
ビタミンC、鉄分、カルシウム、ミネラル等多くの栄養素があり
安眠効果、鎮痛、解熱、貧血予防の効果もあるとか。

全国的にしばらく猛暑日が続くようです。
クエン酸効果で、夏バテにも効くと思いますので
赤紫蘇が手に入ったらぜひお試し下さい。

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード