
2013-10-31 :
芋・芋・芋
芋類の美味しい季節になりました。

上から順にサツマイモの安納芋に紅あずま、そして里芋。
この秋、畑で収穫しました。
種子島の特産品の安納芋、高い糖度でクリームのようにトロッとした食感が
人気の品種です。
今年初めてグループ菜園で育てました。
栽培がやや難しく、単位面積あたりの収穫量も紅あずまに比べ少なめとあって
うまく育つか心配でしたが、まずまずの出来でホッとしました。
美味しくなるのは収穫後2~3週間経ってからとのこと。
新聞に包んで、大事に保存してあります。
質の良い野菜は、あまり手をかけず、そのものの味を堪能したいので
サツマイモは丸ごとじっくりゆっくりオーブンで焼くのみ。
里芋は蒸かして、塩や味噌などをつけてシンプルに味わいたいと思います。

上から順にサツマイモの安納芋に紅あずま、そして里芋。
この秋、畑で収穫しました。
種子島の特産品の安納芋、高い糖度でクリームのようにトロッとした食感が
人気の品種です。
今年初めてグループ菜園で育てました。
栽培がやや難しく、単位面積あたりの収穫量も紅あずまに比べ少なめとあって
うまく育つか心配でしたが、まずまずの出来でホッとしました。
美味しくなるのは収穫後2~3週間経ってからとのこと。
新聞に包んで、大事に保存してあります。
質の良い野菜は、あまり手をかけず、そのものの味を堪能したいので
サツマイモは丸ごとじっくりゆっくりオーブンで焼くのみ。
里芋は蒸かして、塩や味噌などをつけてシンプルに味わいたいと思います。
2013-10-18 :
手作り市
先週の土曜日、たまたま甚目寺観音の近くまで行ったので
ぶらりと手作り市を覗いてきました。

こちらの手作り市は毎月12日の10時半~14時開かれているそうで
この日はお天気も良く3連休の初日とあってか、なかなかの賑わいでした。
若い女性が中心になって数年前から始まったそうで
個人の皆さんの手作り品が中心といった感じです。
自家製パン、野菜、子供服、アクセサリー、ピザ、お菓子等々・・・
約80店もの店が境内にたくさん並んでいました。
5月からは名古屋の東別院でも朝市が始まったとか。
こちらは毎月28日の10時~14時の開催だそうです。
口コミで評判が広がり、朝市の輪が広がっているようです。
ぶらりと手作り市を覗いてきました。

こちらの手作り市は毎月12日の10時半~14時開かれているそうで
この日はお天気も良く3連休の初日とあってか、なかなかの賑わいでした。
若い女性が中心になって数年前から始まったそうで
個人の皆さんの手作り品が中心といった感じです。
自家製パン、野菜、子供服、アクセサリー、ピザ、お菓子等々・・・
約80店もの店が境内にたくさん並んでいました。
5月からは名古屋の東別院でも朝市が始まったとか。
こちらは毎月28日の10時~14時の開催だそうです。
口コミで評判が広がり、朝市の輪が広がっているようです。
2013-10-04 :
豊田市民芸館

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード