
2013-12-20 :
シュトーレン
クリスマスが近づいてきました。
シュトーレンというドイツのお菓子をご存知でしょうか?
最近は日本でも、12月に入るとパン屋さんや洋菓子店で売られているのを
良く見かけるようになりました。
ラム酒などに浸けておいたドライフルーツとナッツを、イーストで発酵させた生地に
練りこんで焼き、焼きあがったものにたっぷりと溶かしバターを浸み込ませ、さらに
表面にたっぷりと粉砂糖を振って真っ白にコーティングするのでかなり日持ちのする
ほぼケーキに近いパンのお菓子です。
ドイツではクリスマス前の4週間の期間に、このお菓子を薄く切って食べながら
クリスマスを待つ習わしがあるそうです。
数年前シュトーレンの講習に参加して以来、私も毎年クリスマスが近づく
と作るようになりました。

年に1度しか作らないので、去年の工程を思い出しつつなんとか完成。
味はまあまあといったところでしょうか。
おおむね家族にも好評でした。
さて、私のブログも今年はこの回が最終になります。
訪問してくださった皆さん、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。
シュトーレンというドイツのお菓子をご存知でしょうか?
最近は日本でも、12月に入るとパン屋さんや洋菓子店で売られているのを
良く見かけるようになりました。
ラム酒などに浸けておいたドライフルーツとナッツを、イーストで発酵させた生地に
練りこんで焼き、焼きあがったものにたっぷりと溶かしバターを浸み込ませ、さらに
表面にたっぷりと粉砂糖を振って真っ白にコーティングするのでかなり日持ちのする
ほぼケーキに近いパンのお菓子です。
ドイツではクリスマス前の4週間の期間に、このお菓子を薄く切って食べながら
クリスマスを待つ習わしがあるそうです。
数年前シュトーレンの講習に参加して以来、私も毎年クリスマスが近づく
と作るようになりました。

年に1度しか作らないので、去年の工程を思い出しつつなんとか完成。
味はまあまあといったところでしょうか。
おおむね家族にも好評でした。
さて、私のブログも今年はこの回が最終になります。
訪問してくださった皆さん、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。
2013-12-13 :
師走の蔵払い
今年も美濃焼の窯元「蔵珍窯」より、師走の蔵払いの案内状が届き
先日多治見にある窯元を覗いてきました。

オープン間もない時間に到着したにも関わらず
贈答品、少々難ありの品、どれもお値打ちとあってか
陶器好きと思われる方々が既に結構いらっしゃいました。

家の食器棚は入る余裕が無いので、見るだけのつもりできたものの
見れば欲しくなり・・・・お正月用にと小さな器を5つ購入。
帰る途中、多治見の市之倉にあるさかずき美術館のミュージアムショップに立ち寄り
家路に着きました。
片道約1時間程で、ちょっとした旅行気分が味わえ、陶器をめぐる多治見通いは
飽きることがありません。
先日多治見にある窯元を覗いてきました。

オープン間もない時間に到着したにも関わらず
贈答品、少々難ありの品、どれもお値打ちとあってか
陶器好きと思われる方々が既に結構いらっしゃいました。

家の食器棚は入る余裕が無いので、見るだけのつもりできたものの
見れば欲しくなり・・・・お正月用にと小さな器を5つ購入。
帰る途中、多治見の市之倉にあるさかずき美術館のミュージアムショップに立ち寄り
家路に着きました。
片道約1時間程で、ちょっとした旅行気分が味わえ、陶器をめぐる多治見通いは
飽きることがありません。
2013-12-05 :
着る毛布

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード