
2014-02-27 :
グレープフルーツ
見た目も大きさも甘夏のようですが
これ、夫の実家の庭で採れたグレープフルーツです。

グレープフルーツと言えば、フロリダなどの温暖な気候で採れる輸入果物のイメージが
強かったのですが、実家が家を新築した時、庭師さんが他の庭木と一緒に
グレープフルーツの木も植えていかれ、10年近く経って実がなるようになったとのこと。
今年は沢山なって、段ボール箱いっぱいもらいました。
ただ、かなり酸味がきつく、そのままでは食べられませんので
身だけ取り出して蜂蜜漬けにしたり、砂糖をふってみたりしています。
ビタミンCが豊富で、疲労回復作用もあるグレープフルーツ。
皮むき作業が少々手間ですが、この季節、風邪予防にと
せっせと皮を剥く日々です。
これ、夫の実家の庭で採れたグレープフルーツです。

グレープフルーツと言えば、フロリダなどの温暖な気候で採れる輸入果物のイメージが
強かったのですが、実家が家を新築した時、庭師さんが他の庭木と一緒に
グレープフルーツの木も植えていかれ、10年近く経って実がなるようになったとのこと。
今年は沢山なって、段ボール箱いっぱいもらいました。
ただ、かなり酸味がきつく、そのままでは食べられませんので
身だけ取り出して蜂蜜漬けにしたり、砂糖をふってみたりしています。
ビタミンCが豊富で、疲労回復作用もあるグレープフルーツ。
皮むき作業が少々手間ですが、この季節、風邪予防にと
せっせと皮を剥く日々です。
2014-02-20 :
雨水
昨日は暦の上では「雨水」。
雪から雨に変わり、氷も溶けて水になる時季だそうですが
実際にはまだまだ寒く、三寒四温を繰り返して春に向かっていく
わけですね。
我が家では節分が終わってほどなくして、雛人形を飾りましたが
地方によっては「雨水」に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言う
言い伝えがあるそうです。

雨水の時季は、空気が乾燥気味で、気温も日によって大きく変わったり
体調管理の難しい季節でもあります。
小まめに水分を摂取することで風邪、インフルエンザになりにくい体になると
以前テレビでやっていました。
目安は1日2.5リットル。
3度の食事から1リットル摂れ、あと1.5リットルは直接飲む必要があるとのこと。
利尿作用のある、コーヒーや緑茶、紅茶より、ほうじ茶、麦茶などが良いそうなので
出来そうなことから実践して、予防したいと思います。
雪から雨に変わり、氷も溶けて水になる時季だそうですが
実際にはまだまだ寒く、三寒四温を繰り返して春に向かっていく
わけですね。
我が家では節分が終わってほどなくして、雛人形を飾りましたが
地方によっては「雨水」に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言う
言い伝えがあるそうです。

雨水の時季は、空気が乾燥気味で、気温も日によって大きく変わったり
体調管理の難しい季節でもあります。
小まめに水分を摂取することで風邪、インフルエンザになりにくい体になると
以前テレビでやっていました。
目安は1日2.5リットル。
3度の食事から1リットル摂れ、あと1.5リットルは直接飲む必要があるとのこと。
利尿作用のある、コーヒーや緑茶、紅茶より、ほうじ茶、麦茶などが良いそうなので
出来そうなことから実践して、予防したいと思います。
2014-02-14 :
チョコレートの効用
先週末に続いて、今日も名古屋近郊、結構な雪が降っています。
うちの近所も朝起きると、一面真っ白。
思わず写真を撮りました。

さて、今日はバレンタインデー。
本命チョコは勿論ですが、義理チョコ、同性に贈る友チョコ
自分のためにご褒美チョコ等々・・
最近は男性だけに贈るものではなくなりました。
冬になるとチョコレートが食べたくなるという女性は
結構いらっしゃるのではないでしょうか。
うれしいことにカカオマス含有量70%以上のダークチョコレートには
・ポリフェノール成分により、高血圧予防に効果
・ミネラル成分がバランスよく含まれ美容に効果
・食前に食べると食欲が抑えられダイエットに効果
・食物繊維が豊富
など他にも色々と医学的な効用があるようです。
ただし、ダークチョコレートは他のチョコレートに比べ
脂質が多い為、食べすぎは禁物とのこと。
また、ミルクチョコレートやホワイトチョコレートでは効用はないそうです。
食前とか、脂肪を溜め込まない時間帯の午後3時~4時頃に食べるなど
タイミングに気をつけ、美味しく健康効果を上手に取り入れていけたらと思います。
うちの近所も朝起きると、一面真っ白。
思わず写真を撮りました。

さて、今日はバレンタインデー。
本命チョコは勿論ですが、義理チョコ、同性に贈る友チョコ
自分のためにご褒美チョコ等々・・
最近は男性だけに贈るものではなくなりました。
冬になるとチョコレートが食べたくなるという女性は
結構いらっしゃるのではないでしょうか。
うれしいことにカカオマス含有量70%以上のダークチョコレートには
・ポリフェノール成分により、高血圧予防に効果
・ミネラル成分がバランスよく含まれ美容に効果
・食前に食べると食欲が抑えられダイエットに効果
・食物繊維が豊富
など他にも色々と医学的な効用があるようです。
ただし、ダークチョコレートは他のチョコレートに比べ
脂質が多い為、食べすぎは禁物とのこと。
また、ミルクチョコレートやホワイトチョコレートでは効用はないそうです。
食前とか、脂肪を溜め込まない時間帯の午後3時~4時頃に食べるなど
タイミングに気をつけ、美味しく健康効果を上手に取り入れていけたらと思います。
2014-02-07 :
湯たんぽ
ここ数日、寒さが一段と厳しくなっていますね。
この季節は就寝時、体が冷えると寝付けないので、寝る1時間程前に
布団の中に湯たんぽを入れておくようにしています。

楕円の長手ほうが18センチ程の小さなサイズを愛用していますが
結構温かさは持続され、布団の中は朝までポカポカ・・・
お陰でぐっすり寝られて、日々湯たんぽの良さを実感しています。
冬に暖房を使わないエコライフを実践している方の記事を
新聞で見たことがありますが、その方は湯たんぽをひざの上に置き
その上からひざ掛けをかけて暖をとっているとのこと。
もともと寒いのは苦手な方のようですが、この湯たんぽの使い方は
かなり暖かいそうで、冬は暖房なしで乗り切れそうとありました。
私も基本的には大絶賛の湯たんぽですが、20年以上前、湯たんぽを使い始めて
間もない頃、今よりもっと大きいサイズの湯たんぽで低温やけどをした
苦い思い出もあります。
厚手の布で包むなど、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。
この季節は就寝時、体が冷えると寝付けないので、寝る1時間程前に
布団の中に湯たんぽを入れておくようにしています。

楕円の長手ほうが18センチ程の小さなサイズを愛用していますが
結構温かさは持続され、布団の中は朝までポカポカ・・・
お陰でぐっすり寝られて、日々湯たんぽの良さを実感しています。
冬に暖房を使わないエコライフを実践している方の記事を
新聞で見たことがありますが、その方は湯たんぽをひざの上に置き
その上からひざ掛けをかけて暖をとっているとのこと。
もともと寒いのは苦手な方のようですが、この湯たんぽの使い方は
かなり暖かいそうで、冬は暖房なしで乗り切れそうとありました。
私も基本的には大絶賛の湯たんぽですが、20年以上前、湯たんぽを使い始めて
間もない頃、今よりもっと大きいサイズの湯たんぽで低温やけどをした
苦い思い出もあります。
厚手の布で包むなど、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード