
2014-04-25 :
春をいただきました
先日畑でご一緒している方より
作ったからと「桜の塩漬け」をいただきました。
自分で作るなんて考えたこともありませんでしたが
その方は7分咲きの桜を摘んで、毎年作られるそうで
早速家に戻って桜茶にしていただきました。

ほんのりと良い香りがして
目にも美しく、なんとも春らしいものです。
やさしいピンク色は、梅酢で漬けるからと初めて知りました。
またその日は、別の方から朝掘りたてだからと筍もいただき
思いがけず春らしいのものに恵まれた、うれしい一日となりました。
作ったからと「桜の塩漬け」をいただきました。
自分で作るなんて考えたこともありませんでしたが
その方は7分咲きの桜を摘んで、毎年作られるそうで
早速家に戻って桜茶にしていただきました。

ほんのりと良い香りがして
目にも美しく、なんとも春らしいものです。
やさしいピンク色は、梅酢で漬けるからと初めて知りました。
またその日は、別の方から朝掘りたてだからと筍もいただき
思いがけず春らしいのものに恵まれた、うれしい一日となりました。
2014-04-18 :
陶器祭り
毎年4月の第2土、日の頃、多治見で恒例の陶器祭りが開催され
今年も行ってきました。
陶器市だけでなく大道芸あり、食べ物の出店あり
手作りクラフトや雑貨もありと主催する側も色々工夫しているので
子供たちも楽しみにしています。
ここ数年毎年のように出かけていますが、買うのはよほど気に入った時だけ。
見るのが楽しいのです。
1点ものの若手陶芸家さんの器や、何十年も前の海外向けの陶器の
デッドストックや、懐かしい昭和の香り漂う器に出会うこともあり
陶器祭りには決してデパートやショッピングセンターではお目にかかれない
自分にとってのお宝に出会えるワクワク感があります。

びっくりするほどの低価格な良品に出会うとも時にはあり
これもまた「お宝発見!」気分でうれしくなるのですが衝動買いは禁物。
後々断拾離するようなことにならないよう、安くても本当に我が家に必要か
熟慮して購入することにしています。
この日はお天気も良く、会場内を行ったり来たり久しぶりによく歩き
大してお金もかけず十分に楽しんだ1日でした。
今年も行ってきました。
陶器市だけでなく大道芸あり、食べ物の出店あり
手作りクラフトや雑貨もありと主催する側も色々工夫しているので
子供たちも楽しみにしています。
ここ数年毎年のように出かけていますが、買うのはよほど気に入った時だけ。
見るのが楽しいのです。
1点ものの若手陶芸家さんの器や、何十年も前の海外向けの陶器の
デッドストックや、懐かしい昭和の香り漂う器に出会うこともあり
陶器祭りには決してデパートやショッピングセンターではお目にかかれない
自分にとってのお宝に出会えるワクワク感があります。

びっくりするほどの低価格な良品に出会うとも時にはあり
これもまた「お宝発見!」気分でうれしくなるのですが衝動買いは禁物。
後々断拾離するようなことにならないよう、安くても本当に我が家に必要か
熟慮して購入することにしています。
この日はお天気も良く、会場内を行ったり来たり久しぶりによく歩き
大してお金もかけず十分に楽しんだ1日でした。
2014-04-11 :
春告鳥
名古屋周辺の桜の見頃は過ぎ、桜前線はどんどん北上
これからは東北あたりが見頃でしょうか?
桜吹雪が舞う、うちの近所の神社の森から、このところ連日上手に鳴く
ウグイスの「ホーホケキョ」の声がよく聞こえてきます。
ウグイスは別名「春告鳥」。
桜の花と共に、この声を聞くと春が来たなと実感します。
朝起きてすぐにこの鳴き声が聞こえてくると、何とも幸せな気分になり
近所にこのような森があって本当に良かったと思うのですが
人里で上手に鳴くを練習したウグイスは、春が深まると山に帰って
巣作りをするそうです。
毎朝、今日も聞こえるかな?と耳を澄ますのですが
期間限定のこの楽しみ、なるべく長く続いてほしいと思う
今日この頃です。
これからは東北あたりが見頃でしょうか?
桜吹雪が舞う、うちの近所の神社の森から、このところ連日上手に鳴く
ウグイスの「ホーホケキョ」の声がよく聞こえてきます。
ウグイスは別名「春告鳥」。
桜の花と共に、この声を聞くと春が来たなと実感します。
朝起きてすぐにこの鳴き声が聞こえてくると、何とも幸せな気分になり
近所にこのような森があって本当に良かったと思うのですが
人里で上手に鳴くを練習したウグイスは、春が深まると山に帰って
巣作りをするそうです。
毎朝、今日も聞こえるかな?と耳を澄ますのですが
期間限定のこの楽しみ、なるべく長く続いてほしいと思う
今日この頃です。
2014-04-04 :
楽器博物館へ

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード