
2014-05-30 :
レオ・レオ二展
先日、日本でも人気の高い絵本作家の「レオ・レオニ」の展覧会に
行ってきました。

小学校の国語の教科書にも掲載され、知名度の高いレオニですが
美術館は子供から大人まで、大勢の来場者で賑わい
なかなかの盛況ぶりでした。
「色の魔術師」といわれるレオニ。
絵本の原画を中心に、油絵、彫刻などの作品を間近で見て
その色の美しさに感心しました。
もともとイタリアでグラフィックデザイナーとして活躍していたレオニですが
戦争の影響でアメリカに渡り、絵本作家としてスタートしたのは
49歳の時だったと知り、数多くの心に残る絵本を以後発表し続けた
彼の活動を思うと、何事にも年齢的に遅いということはないのだなと
感じました。
「レオ・レオニ」の展覧会は6月8日まで刈谷市美術館で開催されています。
大人も十分楽しめる展覧会だと思いますので興味のある方、ぜひおすすめです!
行ってきました。

小学校の国語の教科書にも掲載され、知名度の高いレオニですが
美術館は子供から大人まで、大勢の来場者で賑わい
なかなかの盛況ぶりでした。
「色の魔術師」といわれるレオニ。
絵本の原画を中心に、油絵、彫刻などの作品を間近で見て
その色の美しさに感心しました。
もともとイタリアでグラフィックデザイナーとして活躍していたレオニですが
戦争の影響でアメリカに渡り、絵本作家としてスタートしたのは
49歳の時だったと知り、数多くの心に残る絵本を以後発表し続けた
彼の活動を思うと、何事にも年齢的に遅いということはないのだなと
感じました。
「レオ・レオニ」の展覧会は6月8日まで刈谷市美術館で開催されています。
大人も十分楽しめる展覧会だと思いますので興味のある方、ぜひおすすめです!
2014-05-22 :
買いました!
「くるみ」に動脈硬化の予防効果があることがテレビで放送されて以来
店頭でもネット通販でも値打ちなものは品薄になっているようです。

くるみに含まれる「α‐リノレン酸」が年齢と共に硬くなる血管を
しなやかに保ち、血管の老化・改善に効果があるのだとか。
サプリメントや薬で無く、食品で明らかな効果があるとされ
世界中で研究されているようですから、これは朗報ですよね。
1日7個を続けると効果があるとのこと。
そのままではなかなか毎日7個も食べれない気もしますが
くるみを上手く使った料理も番組では紹介されていました。
ただ、くるみってなかなかのお値段です。
家族で毎日7個も食べ続けたら大袋もあっという間に
なくなってしまいそう・・。
家計的には響きそうですが、長い目で見てこれで健康が保てるなら
続けてみようかなと思っているところです。
店頭でもネット通販でも値打ちなものは品薄になっているようです。

くるみに含まれる「α‐リノレン酸」が年齢と共に硬くなる血管を
しなやかに保ち、血管の老化・改善に効果があるのだとか。
サプリメントや薬で無く、食品で明らかな効果があるとされ
世界中で研究されているようですから、これは朗報ですよね。
1日7個を続けると効果があるとのこと。
そのままではなかなか毎日7個も食べれない気もしますが
くるみを上手く使った料理も番組では紹介されていました。
ただ、くるみってなかなかのお値段です。
家族で毎日7個も食べ続けたら大袋もあっという間に
なくなってしまいそう・・。
家計的には響きそうですが、長い目で見てこれで健康が保てるなら
続けてみようかなと思っているところです。
2014-05-16 :
クレマチス
今年もうちの玄関脇の壁面にクレマチスの花が咲き始めました。

もともとここにはモンタナという種類の淡いピンクの花のクレマチスを
植えており、毎春、つるが見えなくなるほどたくさん花を付け
本当にきれいだったのですが、この品種はあまり寿命が長くないらしく
残念ながら5年ほどで枯れてしまいました。
このモンタナですっかりクレマチスにはまり
その後も紫の大輪の花を咲かせる「有明」という名のクレマチスを
植えましたが、これも数年で冬の強風で根元から枝が折れてしまいだめに・・。
そして3度目、今の釣鐘型で小花のタイプのクレマチスになりました。
これからしばらくの間、次々と花を咲かせて楽しませてくれると思います。

もともとここにはモンタナという種類の淡いピンクの花のクレマチスを
植えており、毎春、つるが見えなくなるほどたくさん花を付け
本当にきれいだったのですが、この品種はあまり寿命が長くないらしく
残念ながら5年ほどで枯れてしまいました。
このモンタナですっかりクレマチスにはまり
その後も紫の大輪の花を咲かせる「有明」という名のクレマチスを
植えましたが、これも数年で冬の強風で根元から枝が折れてしまいだめに・・。
そして3度目、今の釣鐘型で小花のタイプのクレマチスになりました。
これからしばらくの間、次々と花を咲かせて楽しませてくれると思います。
2014-05-09 :
山盛り苺
冬野菜の収穫が終わり、しばらく畑ではこれといった収穫物が
ありませんでしたが、ここにきてようやく春野菜が採れ始めました。

私の参加している畑では、スナップエンドウ、新玉ねぎなどが。
義母の畑ではスナップエンドウ、新玉ねぎは勿論、苺がこの時期は
たくさん採れるので、先日山盛りもらいました。
(始めは写真の倍はありました!)
苺は早く食べないと、どんどん痛んでいくので、そのまま食べるだけでなく
ヨーグルトや牛乳に入れたり、ゼリーに混ぜたりあの手この手で
毎食後せっせといただいてますが「これってすごい贅沢なこと」と
改めて義母に感謝。
明後日の11日は「母の日」ですね。
プレゼントに何が良いか色々考えた末、結局毎年ワンパターンなのですが
毎日畑仕事に精を出す義母には夏バテ防止、健康を考え
フルーツビネガーを贈りました。
ありませんでしたが、ここにきてようやく春野菜が採れ始めました。

私の参加している畑では、スナップエンドウ、新玉ねぎなどが。
義母の畑ではスナップエンドウ、新玉ねぎは勿論、苺がこの時期は
たくさん採れるので、先日山盛りもらいました。
(始めは写真の倍はありました!)
苺は早く食べないと、どんどん痛んでいくので、そのまま食べるだけでなく
ヨーグルトや牛乳に入れたり、ゼリーに混ぜたりあの手この手で
毎食後せっせといただいてますが「これってすごい贅沢なこと」と
改めて義母に感謝。
明後日の11日は「母の日」ですね。
プレゼントに何が良いか色々考えた末、結局毎年ワンパターンなのですが
毎日畑仕事に精を出す義母には夏バテ防止、健康を考え
フルーツビネガーを贈りました。
2014-05-02 :
ブラックベリー

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード