
2014-06-27 :
豊作ズッキーニ
趣味のグループ菜園では、夏野菜の収穫が始まりました。
最近になって良く採れるのが、ズッキーニ。

煮込み、炒め物、フライ、スープ等々・・・なすのような食感で
和でも洋でもどちらの味付けにでも合う野菜だと思います。
見た目はきゅうりの様ですが、カボチャの仲間で
カロリーは低く、ベータカロチン、ビタミンBが豊富で代謝を促進し
アンチエイジングにも貢献してくれるとか。
収穫が遅れ、ジャンボサイズになってしまったズッキーニも
なんとか美味しく食べたいと思い、あれこれレシピを考え
肉詰めにしようと思いつきました。
しばらくズッキーニの収穫が続くと思いますが
家族に飽きたと言われないよう、あれこれレシピを考案中です。
最近になって良く採れるのが、ズッキーニ。

煮込み、炒め物、フライ、スープ等々・・・なすのような食感で
和でも洋でもどちらの味付けにでも合う野菜だと思います。
見た目はきゅうりの様ですが、カボチャの仲間で
カロリーは低く、ベータカロチン、ビタミンBが豊富で代謝を促進し
アンチエイジングにも貢献してくれるとか。
収穫が遅れ、ジャンボサイズになってしまったズッキーニも
なんとか美味しく食べたいと思い、あれこれレシピを考え
肉詰めにしようと思いつきました。
しばらくズッキーニの収穫が続くと思いますが
家族に飽きたと言われないよう、あれこれレシピを考案中です。
2014-06-20 :
梅仕事
店先にみずみずしい梅が並ぶ季節になりました。
6月頃、その年に収穫した梅の実を使って
梅酒や梅干しを作ることを「梅仕事」というそうですが
我が家の場合は、毎年「梅シロップ」を作ることが梅仕事です。

私の作り方は凍らせた梅と、梅と同量の砂糖を交互にビンに入れる
方法ですが、1週間ほどで梅から水分が出て砂糖もずいぶん溶けました。
これからの季節、学校から帰ってくると子供たちは
真っ先にシロップでジュースを作ります。
もっと暑くなるとかき氷にかけたり、夏のおやつの必需品です。
これから、どんどん蒸し暑い日が増えていくと思いますが
梅のクエン酸効果で、疲労回復、夏バテ予防。
梅干しの塩分が気になる方にも、クエン酸、リンゴ酸などの有効成分が
効率的に抽出されてる梅酒や梅シロップはお勧めのようですよ。
6月頃、その年に収穫した梅の実を使って
梅酒や梅干しを作ることを「梅仕事」というそうですが
我が家の場合は、毎年「梅シロップ」を作ることが梅仕事です。

私の作り方は凍らせた梅と、梅と同量の砂糖を交互にビンに入れる
方法ですが、1週間ほどで梅から水分が出て砂糖もずいぶん溶けました。
これからの季節、学校から帰ってくると子供たちは
真っ先にシロップでジュースを作ります。
もっと暑くなるとかき氷にかけたり、夏のおやつの必需品です。
これから、どんどん蒸し暑い日が増えていくと思いますが
梅のクエン酸効果で、疲労回復、夏バテ予防。
梅干しの塩分が気になる方にも、クエン酸、リンゴ酸などの有効成分が
効率的に抽出されてる梅酒や梅シロップはお勧めのようですよ。
2014-06-13 :
ルバーブ
先日畑の仲間より、信州のお土産と
真っ赤なルバーブをいただきました。
緑のルバーブは見たことがあったのですが
真っ赤なものは初めて。
添えられていたレシピの要領で早速ジャムを
作ってみました。

蕗のような茎を2~3センチに切って、砂糖を入れ鍋で煮ること30分。
トロトロになり、ルビー色の奇麗なジャムが出来ました。
フルーティーで甘酸っぱいので、ヨーグルトに入れたり
アイスクリームのソースにしたり、お菓子にも色々使えそうです。
春のルバーブはみずみずしい酸味、秋は赤が際立つそうで
季節によって特徴があるとのこと。
この辺りではなかなか手に入らない真っ赤なルバーブ。
手間もかからず、あっという間においしいジャムのなったので
次回信州に行った時は、道の駅を覗いて探してみたいと思います。
真っ赤なルバーブをいただきました。
緑のルバーブは見たことがあったのですが
真っ赤なものは初めて。
添えられていたレシピの要領で早速ジャムを
作ってみました。

蕗のような茎を2~3センチに切って、砂糖を入れ鍋で煮ること30分。
トロトロになり、ルビー色の奇麗なジャムが出来ました。
フルーティーで甘酸っぱいので、ヨーグルトに入れたり
アイスクリームのソースにしたり、お菓子にも色々使えそうです。
春のルバーブはみずみずしい酸味、秋は赤が際立つそうで
季節によって特徴があるとのこと。
この辺りではなかなか手に入らない真っ赤なルバーブ。
手間もかからず、あっという間においしいジャムのなったので
次回信州に行った時は、道の駅を覗いて探してみたいと思います。
2014-06-06 :
アジサイ
5月末から続いた真夏並みの暑さも一段落
日本列島は北海道を除いて梅雨入りしたようです。

梅雨の花といえばアジサイですが
ガクアジサイに代表されるような日本原産の品種も多く
昔から日本人にとってなじみの深い植物で
よく庭先に植えられているのを見かけます。
最近は、花房が円錐形の「カシワバアジサイ」や
花房が白い手毬状になる「アナベル」など
アメリカ原産の大形のアジサイも見かけるようになりました。
かつては母の日といえば「カーネーション」でしたが
最近は色もカラフルで、八重咲きなど華やかな品種も豊富にある
アジサイを贈る人も多いのだとか。
花屋さんの店頭にたくさんアジサイの鉢が並ぶこの季節
好みのタイプを探し、我が家の庭にも植えてみようかなと思っています。
日本列島は北海道を除いて梅雨入りしたようです。

梅雨の花といえばアジサイですが
ガクアジサイに代表されるような日本原産の品種も多く
昔から日本人にとってなじみの深い植物で
よく庭先に植えられているのを見かけます。
最近は、花房が円錐形の「カシワバアジサイ」や
花房が白い手毬状になる「アナベル」など
アメリカ原産の大形のアジサイも見かけるようになりました。
かつては母の日といえば「カーネーション」でしたが
最近は色もカラフルで、八重咲きなど華やかな品種も豊富にある
アジサイを贈る人も多いのだとか。
花屋さんの店頭にたくさんアジサイの鉢が並ぶこの季節
好みのタイプを探し、我が家の庭にも植えてみようかなと思っています。

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード