
2014-11-28 :
手作りグラノーラ
こんにちは。スタッフのMです。
身近な日々の出来事をお届けしています。
我が家では朝食後、ヨーグルトにグラノーラを入れて食べる習慣が
もう10年以上続いています。
最近は色々なメーカーから新製品が出て、なかなか人気の様ですが
消費税アップもあってここ数年で随分値上がりした気がします。
800グラム入りの大袋で購入しても、4人家族で毎朝食べると
結構早く消費するので、出費もばかになりません。
コスト削減のため、試しに手作りしてみました。

手作りグラノーラも凝ったレシピが色々ありますが
私が作ったのは押麦にはちみつとメープルシロップを混ぜ
オーブンで焼いた超シンプルなもの。
食べてみると市販のものに比べ甘みも控え目で
これでOKと家族も了解してくれました。
押麦は食物繊維たっぷりの食材なので
腸内環境も整うだろうと期待しています。
身近な日々の出来事をお届けしています。
我が家では朝食後、ヨーグルトにグラノーラを入れて食べる習慣が
もう10年以上続いています。
最近は色々なメーカーから新製品が出て、なかなか人気の様ですが
消費税アップもあってここ数年で随分値上がりした気がします。
800グラム入りの大袋で購入しても、4人家族で毎朝食べると
結構早く消費するので、出費もばかになりません。
コスト削減のため、試しに手作りしてみました。

手作りグラノーラも凝ったレシピが色々ありますが
私が作ったのは押麦にはちみつとメープルシロップを混ぜ
オーブンで焼いた超シンプルなもの。
食べてみると市販のものに比べ甘みも控え目で
これでOKと家族も了解してくれました。
押麦は食物繊維たっぷりの食材なので
腸内環境も整うだろうと期待しています。
2014-11-20 :
菊芋
こんにちは。
スタッフのMです。
身近な日々の出来事をお届けしています。
一見するとショウガの様にみえますが
これ「菊芋」という野菜です。
先日、畑仲間からいただきました。

この菊芋、注目の健康野菜だそうで
「天然のインシュリン」といわれるイヌリンが豊富とのこと。
血糖値を下げたり、血圧を下げる効果があるそうです。
まず簡単な醤油漬けにしてみましが、シャキシャキした食感で
なかなか美味しく、家族にも好評でした。
他にも味噌漬けや炒め物、煮物、蒸し物、生でサラダにと
色々食べ方はあるようなので、試してみたいと思います。
スタッフのMです。
身近な日々の出来事をお届けしています。
一見するとショウガの様にみえますが
これ「菊芋」という野菜です。
先日、畑仲間からいただきました。

この菊芋、注目の健康野菜だそうで
「天然のインシュリン」といわれるイヌリンが豊富とのこと。
血糖値を下げたり、血圧を下げる効果があるそうです。
まず簡単な醤油漬けにしてみましが、シャキシャキした食感で
なかなか美味しく、家族にも好評でした。
他にも味噌漬けや炒め物、煮物、蒸し物、生でサラダにと
色々食べ方はあるようなので、試してみたいと思います。
2014-11-14 :
寒くなりました。
こんにちは。
スタッフのMです。
身近な日々の出来事をお届けしています。
今朝は全国的に12月並の気温となり
ここ名古屋でも今シーズン1番の冷え込みとなりました。
紅葉も一気に進むのではないでしょうか。

名古屋周辺の有名紅葉スポットとして浮かぶのはやはり「香嵐渓」。
11月中の「もみじまつり」の期間は、色々なイベントが開催され
美しい夜間のライトアップがあります。
巴川沿いに紅葉する木々があるのが香嵐渓の魅力。
川の流れとあいまって、紅葉の美しさを
一層引き立てている気がします。
ハイキングも良し、食べ物に舌鼓を打つのも良し
パフォーマンスを楽しむのも良し。
子供から大人まで楽しめそうですね。
見頃は11月中旬から12月上旬とか。
夜間のライトアップは11月いっぱいのようなので
夜を楽しみたい方は今月中に行ったほうが良さそうです。
スタッフのMです。
身近な日々の出来事をお届けしています。
今朝は全国的に12月並の気温となり
ここ名古屋でも今シーズン1番の冷え込みとなりました。
紅葉も一気に進むのではないでしょうか。

名古屋周辺の有名紅葉スポットとして浮かぶのはやはり「香嵐渓」。
11月中の「もみじまつり」の期間は、色々なイベントが開催され
美しい夜間のライトアップがあります。
巴川沿いに紅葉する木々があるのが香嵐渓の魅力。
川の流れとあいまって、紅葉の美しさを
一層引き立てている気がします。
ハイキングも良し、食べ物に舌鼓を打つのも良し
パフォーマンスを楽しむのも良し。
子供から大人まで楽しめそうですね。
見頃は11月中旬から12月上旬とか。
夜間のライトアップは11月いっぱいのようなので
夜を楽しみたい方は今月中に行ったほうが良さそうです。
2014-11-07 :
立冬です。
今日7日は「立冬」。暦の上では冬に入りました。
今年も気がつけば残すところ2ヶ月を切り
巷ではお歳暮、クリスマス、おせちの注文等々・・
冬のイベントに関するチラシや情報が目に付きます。
私も先日、加入している生協のクリスマス、お正月料理の
試食会に行き、クリスマスケーキのデコレーション体験を
してきました。

うちは子供たちが自分達でデコレーションするのが好きなので
毎年作るのですが、生クリームの塗り方やシロップの塗り方など
参考になること盛り沢山で、楽しく学んできました。
これから年末に向け、何かと忙しくなりますが
昼夜の寒暖差が大きいこの季節
楽しいイベント事の前にダウンしない様
皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。
今年も気がつけば残すところ2ヶ月を切り
巷ではお歳暮、クリスマス、おせちの注文等々・・
冬のイベントに関するチラシや情報が目に付きます。
私も先日、加入している生協のクリスマス、お正月料理の
試食会に行き、クリスマスケーキのデコレーション体験を
してきました。

うちは子供たちが自分達でデコレーションするのが好きなので
毎年作るのですが、生クリームの塗り方やシロップの塗り方など
参考になること盛り沢山で、楽しく学んできました。
これから年末に向け、何かと忙しくなりますが
昼夜の寒暖差が大きいこの季節
楽しいイベント事の前にダウンしない様
皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。

- プロフィール
Author:nisshinsurveying
当社は、土地、建物に関する測量・調査・設計のスペシャリストです。土地、建物に関する調査、測量をはじめ、 土木設計、官公庁諸申請、不動産登記業は、日進市の日進測量設計株式会社にご相談ください。
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 2021/05 (1)
- 2021/02 (1)
- 2020/07 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/03 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/08 (2)
- 2017/05 (1)
- 2017/04 (2)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (4)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (4)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (3)
- 2016/04 (4)
- 2016/03 (5)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (4)
- 2015/11 (4)
- 2015/10 (5)
- 2015/09 (4)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (5)
- 2015/06 (5)
- 2015/05 (4)
- 2015/04 (5)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (4)
- 2014/12 (3)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (5)
- 2014/09 (4)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (4)
- 2014/02 (4)
- 2014/01 (4)
- 2013/12 (3)
- 2013/11 (4)
- 2013/10 (3)
- 2013/09 (3)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (4)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (1)
- 2012/09 (1)
- 2012/08 (1)
- 2012/07 (1)
- 2012/05 (2)
- カテゴリ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- QRコード